
SuperStreamのCORE(基幹会計)について寄せられた、よくある質問と答えについてご紹介します。
月次締後の戻しは可能ですか?
【回答】
月次締の戻しは同一年度内であれば随時行うことができます。

-
ユーザごとに使用・参照できる部門に制限をかけることは可能ですか?


-
セキュリティ機能としてどのようなものがありますか?


-
Excelなどへのデータ出力は可能ですか?


-
プロジェクト会計については会計期をまたがった管理は可能ですか?


-
勘定科目コードの桁数は何桁ですか?


-
勘定科目の集計科目の変更は可能ですか?


-
各種マスタの外部取込み、外部への取出しは可能ですか?


-
子会社、関連会社にも同時に導入することはできますか?


-
外貨に対応していますか?


-
会計システムと他システムとの連携が出来ていないのですが、データの受け渡しを自動化することは可能ですか?


-
管理会計機能はありますか?


-
現在残高の把握は可能ですか?


-
承認は多段階で行えますか?


-
伝票の明細行は最大何行ですか?


-
先日付の伝票は登録可能ですか?


-
承認した伝票について修正は可能ですか?また伝票確定後の取消、変更はできますか?


-
振替伝票に用意されている分析用コードは何種類ありますか?また桁数は何桁ですか?


-
定型、定期的な取引の自動仕訳の設定は可能ですか?


-
洗替の仕訳は自動でできますか?


-
四半期決算に対応していますか?


-
資金繰管理機能ではどのようなことが行えますか?


-
消費税率の変更への対応は可能ですか?


-
月次締後の戻しは可能ですか?


-
仕訳明細が月に30万から50万件ありますが、対応可能ですか?


-
組織変更を実施できるタイミングはいつですか?


-
組織階層に制限はありますか?


-
過去年度との比較資料の作成は可能ですか?


-
帳票出力の金額単位を千円、百万円にした場合、切捨てされますか、それとも切り上げされますか?


-
日次帳簿には、どのようなものが用意されていますか?


-
月次帳簿には、どのようなものが用意されていますか?


-
管理帳簿には、どのようなものが用意されていますか?


-
決算帳簿には、どのようなものが用意されていますか?


-
預金残高とシステム残高の照合を行うことは可能ですか?


-
伝票を自動的に出力(印刷)することは可能ですか?


-
配賦伝票についてはB/S、P/Lへの反映、未反映の指定が可能ですか?
